MENU

顎関節症

顎の痛みや不快感は
顎関節症のサイン?

顎関節症

顎関節症により、顎関節の痛みや口の開けにくさ以外に、口を開けるとカクカクと音が鳴ったり、食事や発音に支障をきたしたりするなど、さまざまな問題が生じます。
重症化すると口を開けること自体難しくなる可能性があります。また、顎関節を起点に頭痛や肩こり、耳鳴り、背中や腰の痛みなど、全身に悪影響を及ぼす原因にもなるのです。

顎関節症とは

顎関節症により、顎関節の痛みや口の開けにくさ以外に、口を開けるとカクカクと音が鳴ったり、食事や発音に支障をきたしたりするなど、さまざまな問題が生じます。
重症化すると口を開けること自体難しくなる可能性があります。また、顎関節を起点に頭痛や肩こり、耳鳴り、背中や腰の痛みなど、全身に悪影響を及ぼす原因にもなるのです。

こんな症状があれば
顎関節症かもしれません

  • 咀嚼や会話で顎が疲れやすい
  • 頭痛や肩こりが出やすくなった
  • 顎が痛く口を開けられない
  • かみ合わせの違和感がある
  • 頬や耳の前側、こめかみ付近が痛い
  • 口を開けるとカクカクと音が鳴る
  • あくびで口を大きく開けるのがつらい
  • 人差し指・中指・薬指の3本を立てた状態で口に入れられない
  • 顎の引っかかりや違和感がひどくなっている

顎関節症の原因


顎関節症の原因は、多くがかみ合わせのずれといわれております。しかし、最近では精神的なストレスにより筋肉が緊張し、顎関節症を発症するケースも増えています。
また、就寝中に起こる無意識の歯ぎしりや食いしばりが強い場合も、顎関節症のリスクを高める恐れがあります。
当院では事前の検査や問診・視診を通じて、患者さまの現状や顎関節症の重症度に合わせた適切な治療の提供につとめておりますので、気になることはまずご相談ください。

顎関節症の治療について

顎関節症の治療は主に以下のとおりです。症例によって適した治療が異なります。顎関節症はわずかな違和感から重症化しやすく、日常生活に支障をきたす恐れもあります。できるだけお早めにご相談ください。

  • スプリント療法

    顎関節症の治療用に作られた専用のマウスピースを使用する治療法です。睡眠中に装着していただき、歯ぎしりや食いしばりを抑えてくれます。筋肉をほぐし、顎関節のずれを正しくする効果も期待できます。マウスピースは患者さまの症例に合わせたタイプをご用意するため、一人ひとりの症例の改善に適しています。

  • 筋機能訓練

    患部周辺の筋肉が緊張し硬くなっている場合は、筋機能訓練が効果的です。顎の筋肉に生じる緊張は強い力がかかっており、歯ぎしりや食いしばりの強さを自覚している方にもおすすめです。また、必要に応じて、お顔周りのマッサージも行います。

  • リハビリトレーニング

    顎関節症の症状が比較的安定している場合は、リハビリを中心に顎を少しずつ動かし、症状の改善をめざします。しかし、単に動かせば良いわけではなく、適切な指導に基づくトレーニングが重要です。

  • 薬による治療

    痛み止め以外に、筋肉の緊張を和らげるお薬などを処方します。薬物療法を最優先で行う症例もありますが、別の治療法と並行するケースもあります。歯科医師の裁量で出すお薬以外が必要な場合は、他の医療機関をすぐにご紹介いたします。

ボトックス注射
(ボツリヌストキシン注射)

ボトックス注射(ボツリヌストキシン注射)により、注射した箇所の筋肉を弛緩でき、エラを目立ちにくくしたり、歯ぎしりを抑える効果などが期待できます。
ボツリヌス菌が生み出すタンパク質による作用で、筋肉以外に交感神経にも作用するのが特徴で、顎関節症にも効果があるとされます。また、目尻やおでこ、眉間のシワも目立ちにくくなり、シワが深くなることを防ぎます。また、わきの下に注射すれば汗を抑えることも可能です。

  • Merit

    • 顎関節症の緩和に効果があります
    • 口周りのシワ改善が期待できます
    • 歯ぎしり・食いしばりの緩和が期待できます
  • Demerit

    • 各種公的医療保険適用ではありません
    • 注射した患部近くが腫れたり、内出血を起こしたりすることがあります
    • 妊娠中、授乳中の方や特定の薬(筋弛緩作用薬など)を内服中の方には施術を行えません

顎関節症以外の
お悩みについて

口腔外科では親知らずの抜歯やケガ(外傷)、口内炎などを含める粘膜疾患など、親知らず以外にも多くの症例の治療に対応しております。
また、口腔機能のリハビリテーションのご提供も可能ですので、何か気になる症状やお悩みがある場合は、当院までお気軽にご相談ください。

口腔外科